最近のモダン需要カードの高騰を期に、今後1年くらいで高騰するカードを予想してみます。

といっても、今後活躍するカードを予想するほどのスキルはありませんので、単純に需要と供給の観点にて、以下項目に一致するものをピックアップして考えてみます。

☆かなり個人的な見解ですので。

①スタン落ち、または落ちして時間がたつことで出回りが少なくなる(供給が減る)
②モダン、レガシーで使用されている(需要は落ちない)
③再録の可能性が低い(供給が増えない、売り気配が出ない)
④禁止の可能性が低い(需要が落ちない、買い気配が下がらない)


①の観点から、ラヴニカへの回帰ブロックとテーロス・ブロックにしぼります。
イニストラード・ブロックはすでに瞬唱やリリアナ、魂の洞窟など、高騰しきっている気配がありますので、除外。
その中で②に該当し、現在ある程度の価格(500円以上)するものは、

突然の衰微、悪夢の織り手、アショク、各種ショックランド、オレスコスの王、ブリマーズ、クルフィックスの狩猟者、死儀礼のシャーマン、大歓楽の幻霊、嵐の神、ケラノス、マナの合流点、ニクスの祭殿、ニクソス、スフィンクスの啓示、思考囲い、復活の声

結構有りました。
そこから、メインボードに3~4枚入れて使われるものに絞ります。さらに活躍の場(モダンorレガシー)とレアリティを追記。

3~4枚
・突然の衰微(モダン&レガシー、レア)
・大歓楽の幻霊(モダン&レガシー、レア)
・思考囲い(モダン&レガシー、レア)
・死儀礼のシャーマン(レガシー、レア)
・復活の声(モダン、神話レア)
・各種ショックランド(モダン、レア)
・ニクスの祭殿、ニクソス(モダン、レア)

2~1枚(今回は除去)
・オレスコスの王、ブリマーズ(モダン&レガシー、神話レア)
・クルフィックスの狩猟者(モダン、レア)
・マナの合流点(モダン、レア)
・スフィンクスの啓示(モダン、神話レア)

最近販売されたカードばかりなので、③は全てクリアしていると考える。
④は、殴るだけの生物やアンチカード(除去やハンデスなどを指す)は禁止になりにくい。ポジティブにアドバンテージを得たり、コンボに使用できるカードは禁止になる可能性があることを考えると、ニクソスは怪しいので、今回は消します。



●突然の衰微(1800円、小上がり中)
単体除去の中でも最も高いのではないであろうか?
モダン、レガシー両方で使われ、片色をタッチしてでも入れることがある優秀カード。
とはいえ、基本的に除去はあまり高くならない傾向。2000円くらいで止まるのではないであろうか。ただ、仕組まれた爆薬が3000円代まで来ていることを考えると、ワンチャンあり。

●大歓楽の幻霊(1700円、中上がり中)
主にモダン&レガシーのバーンで活躍中。
ポジティブにアドを取っていくタイプのカードで赤メインなら4積みされるカード。高騰しやすいタイプです。
同時に使われやすいゴブリンの先達が値上がり中で、それが現在2800円くらいですので、2500円くらいまでは行くと考えてます。

●思考囲い(3300円、小上がり中)
コントロールでなくても黒のなら基本的に3~4枚入り、汎用性の高いカード。モダンでもレガシーでも使われ、これも上がっていきそうなタイプ。
また、テーロスで再録されたので今後の再録可能性は低い。
テーロス再録前は確か5000円くらいしていたと思いますが、その実績があるため確実に上がっていくでしょう。4000円に達すると読みます。

●死儀礼のシャーマン(1100円、横ばい)
レガシーなら様々なアーキタイプに入り、まさに何でもできる汎用カード。
モダンでの禁止はトップメタのJundを後押ししすぎたためとwikiにあります。ということは、アグロが衰退する、除去が蔓延する環境になるなど、メタのバランスが変わってくれば十分禁止解除があり得るカード。
そのままなら、上がっても1500円くらいだが、禁止解除されれば、貴族の教主とまでは行かないまでも、3000円級にはなりそう。

●復活の声(2500円、横ばい)
レガシーでの実績が出るかがキーな気がしますが、タルモゴイフや石鍛冶など強力2マナ帯が他にいるので、難しそう。
すでにアグロで4積みで使われており、使用数が増えることはなさそうで、また、以前は3000級だったものが下がってきて落ち着いた感があるカードですので、このまま横ばいだと思います。

●各種ショックランド(全体的に中上がり中)
これはスタンで使用されていいた頃から、すでに価格が1.3倍くらいになっており、モダン需要の伸びから、今後も値段が伸びていきそう。
高めの色は、2000円超えするのではないか。


さあ皆さん、値上がり前に4枚揃えましょう。
はずれても責任は負いません!

コメント

美濃家 庄吉
2015年7月17日17:42

こんにちは、足跡から旅してきました。
勉強になる記事が多いのでリンクさせてください。

ちなみに、下の環境でブルームーン、マーフォク、ウィザードデッキに2から3枚ぐらい入る『波使い』にはチャンスありますか?

aquaremix
2015年7月18日18:57

コメントありがとうございます。

波使いは、青単に近いアグロに入るカードだと思いますが、大会実績があるものはマーフォクぐらいでしょうか?
価格は、モダン&レガシーどちらのマーフォークにも入っているレアの真珠三叉矛の達人(800円)、幻影の像(1100円)を越えることは無いと思います。現状の700円くらいを維持するのではないでしょうか。

マーフォークの成績が上がり、マーフォーク全体のカードの価格が上がって来れば、波使いも同じく高騰していくと思います。ただし、4マナはやはり重く、3~4マナ帯で更に強い(デッキカラーに合う)カードが出てこれば、そちらに変えられ、波使いは使われなくなる可能性もあります。

また、モダンはアグロが多いですが、コンボやコントロールが多くなってきたら、波使いではなくヴェンディリオン三人衆にする、カウンターやバウンスカードにするなど、MUSTカードではなくメタに合わせて入れ替えられるポジションにいる気がします。そういう点でも価格は上がりにくそう。

個人的な見解はこんなところです。

美濃家 庄吉
2015年7月19日20:26

詳しい解説ありがとうございました。
説明納得です。
スタンでは、青信心最後のチャンスで少し騰がるかもですがその後は維持って感じになる感じですね。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索