■使用デッキ
UGW Stonebladeです。デッキリストは↓
http://teamys.net/top/deckall.php/LEGACY/1/1047352/

石鍛冶は変わりませんが、対コンボ要素を追加したいと悩み、カナスレっぽい構成(もみ消し、目くらまし)にしてみました。
純粋なカナスレではなく白が入っているのは、対リアニや対スニークショウの時、除去が稲妻では対抗できないため剣を鍬にを入れたこと、虚空の杯や相殺でロックされやすい1マナクロックはなるべく避けたいので、マングース枠に石鍛冶の神秘家を入れたこと、などで今の形になりました。

サイドはひたすらコンボ対策(リアニ、エルフ、ANT、スイークショウ)。


■成績
2勝1敗1分
<1戦目> UW Miracles ×○△
<2戦目> Pox ×○×
<3戦目> MUD ×○○
<4戦目> ANT ×○○

結果はまあまあ。どのタイプのデッキにも、対等に戦えるイメージを持ちました。
しかし相変わらずデルバーを見かけない。フェアデッキを見かけない。


■詳細
<1戦目1G>
こちらのクロックは、ソープロ&終末で防がれ、ジェイス出されて奥義くらって負け。
クロックが尽きたらほぼ負けに近い。奥義ももみ消そうとしたがカウンターされ、完敗。

サイドインは翻弄する魔道士と真髄の針。
2Gは除去を封じつつもみ消しとヴェンディリオン三人衆で奇跡スペルを防ぎつつ殴り勝つ。
3Gは1Gに近い運びだったが時間切れで引き分け。続けていたら負だったと思われる。

<2戦目1G>
無垢の血、小悪疫、シンクホール、不毛の大地で土地&クロックを割られまくって負け。世界のるつぼが強すぎ。
1ターン目の暗黒の儀式を目くらましするか悩んでやめたが、打ち消すべきだった。そこから小悪疫打たれて、1マナ浮くので目くらましも効かず、相手の勝ちパターンに乗せていってしまったのではないかと。

<2戦目3G>
真髄の針で不毛を指定するが、除去でこちらのクロックを消され、ミシュラの工廠で殴られて行き負け。
Nether Voidや罠の橋、呪われた巻物を置かれ、ロック決められ負け。罠の橋置かれた時点で回答がないので負けです。
サイドインはサージカルや呪文貫きを入れたが、翻弄する魔道士の方が良かったかも?

<3戦目1G>
三なる宝球おかれ、3マナ出せない状況が3~4ターン続き、流石に負け。
結果論的には1ターン目の虚空の杯をWillで打ち消さず、サンタマに打ったほうが良かった。
2G3Gは、不毛の大地で2マナランドを割りつつ、クロック展開して勝ち。特に3Gは不毛4枚、流石にこれだけあれば勝てる。

<4戦目1G>
2ターンキル。
しかし2G3Gは、12枚サイドインの超対策状態で望み、勝ち。とは言え、墓掘りの檻がある状態で、相手が冥府の教示者で炎の中の過去を持ってきてしまったミスが無ければ2タテで負けていたが。
ANTってプレイ難しいんでしょうね。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索