無事、予約分の2BOXが買えました。

加えて、近くのホビステでも定価で売ってたので少しばかり購入。
とりあえずは宝物のようにとっておき、ここぞという時に開けますかね。
つまりはストレスが溜まったとき?w
■使用デッキ
Loam Poxです。デッキリストは↓
http://teamys.net/top/deckall.php/LEGACY/1/937676/

前回から森の知恵を師範の占い独楽に変えて参戦。
サイドは、今までの経験上、エルフやデスタクと当たることが多かったので、The Tabernacle at Pendrell Valeと虐殺を入れ、同じく当たりやすかったリアニや天敵の土地単対策として外科的摘出を増し、輪作でもサーチできるボジューカの沼を入れました。



■成績
2勝2敗
<1戦目> MUD ××
<2戦目> High Tide ○○
<3戦目> Death & Taxes ○○
<4戦目> WRB Junk ○××

結果はいまいち。
今日も、デルバー、Force of Will、稲妻をcastされることはありませんでした。

1戦目に気が抜けている癖が抜けません・・・
キープの判断や、思考囲いで落とすカードの選択を後悔することが多いです。
今回も、プレイングを早くを心がけ、結果引き分けがなかったのは良かった。



■負けパターン考察
<1戦目1G>
MUD対策としては、土地が全て特殊地形なので不毛の大地で割り、かつマナアーティファクトを突然の衰微などで割っていく戦法が有効と思っています。
ただ、このゲームでは土地の数量で負け、相手の不毛でこちらの土地を破壊された後、土地を引かず、4ターンほど動けないでいる間に相手にフィニッシャを出されて負け。

4ターン動けなかったのは、手札が3マナ帯のスペルばかりなのに3マナ出せない状況が続いてしまったからです。
相手の土地を破壊することを優先し、こちらの不毛で相手の土地を割った後、次ターンに、逆に更に相手の不毛でこちらの土地も割られ、出せるマナが2になってしまった。その後土地を引かず、動けなくなってしまいました。
その時のこちらのハンドは、確かリリアナ、パルス、濁流といった感じでした。もし不毛でマナを出し、リリアナを早く出していれば、有利に進められていたと思います。ロームで回収できないのに土地を消費してしまったことが、敗因と考えています。

<1戦目2G>
開始してすぐ真髄の針で不毛の大地を宣言され、不毛での土地破壊ができなくなる。
思考囲いで手札を見ると、確か、探検の地図が2枚、サイドインしたであろう大祖始の遺産が2枚、後は土地。
すぐには動けないことが分かるが、こちらにアタッカがいないため、こちらもすぐに動けず、互いにドローゴーが続く。
こちらは土地やモックス・ダイアモンドを多く引き、何もできない状態で相手がウギンの目を出し、ワームとぐろエンジンなどサーチされて出されて負け。

こちらの戦略にピンポイントで対策され、かつドローも悪く、何もできずに敗北してしまいました。どうすればよかったのか、正直思い浮かばないです・・・

<4戦目2G>
血染めの月を出され、何もできなくなって敗北。血染めの月は、出されれば完封されるカードと知りながら、今まで出されたことがなかったため頭にありませんでした。

<4戦目3G>
同じく血染めの月を出されて負け。モックス・ダイアモンドを出していたが、事前に破壊されてしまっていたため、赤マナしか出ず身動きがとれなくなる。
2Gでやられたのに、フェッチランドで沼ではなくbayouを取ってきてしまったことが敗因です。赤があれば発展の代価を意識することをしていましたが、血染めの月のケースも考えられるように意識しなければなりません。
逆に、今回のことで嫌でも記憶に残ったので、今後のプレイングに活かせれそうです。



■その他
次回は5/31 アメニティードリーム大須店のデュアラン争奪レガシーに参戦する予定。
そろそろデルバーやShowTellと当たってみたい。
ようやくThe Tabernacle at Pendrell Valeを入手。
とはいえ、ヤフオクの安いイタ語1枚が精一杯。偽物じゃないことを祈る。

使い道は、デスタクとエルフ対策としてサイドに一枚入れます。
デッキとして土地のやりくりが土地単ほど秀でてはおらず、コンボ系には効かず、マナが出せない土地は自分の展開が遅くなるなどもあるので、メインには入れない予定です。


運用時は、相手の展開を鈍らせる役割になってきそう。
支払い忘れて死んでくれればラッキーですが。
特にデスタクは、装備コストを払えなくしたり、ポートのタップ能力を使えなくしたりするだけでもかなり動きやすくなってきます。

とりあえず実戦で使ってみたいー



計2BOX分、店頭予約できました。

まだ在庫あるとは思ってませんでした。
ホビステとかはでは発売日に売る分も残してるようで、結構な出回りがありそうです。このあたり(愛知県三河地方)が田舎なだけ?

用途は決めていないもよう。剥くにしても、リミテッドに使わないともったいない。
■使用デッキ
Loam Poxです。デッキリストは↓
http://teamys.net/top/deckall.php/LEGACY/1/926892/

前回とメインボードは同じで、サイドを若干変えて参戦。
デスタクに効果大きく、加えてトークンを一掃できる漸増爆弾を増やし、また、ハマれば強いカラスの罪を、手札を抱えるタイプのデッキへの対抗策として(実験も兼ねつつ)サイドに。

最近は引き分けが多かったので、プレイングを早く、を心がけていきました。


■成績
2勝2敗
<1戦目> mono Black Pox ○××
<2戦目> BU Reanimator ×○○
<3戦目> Death & Taxes ○××
<4戦目> 12post ○○

結果はいまいち。
今日はデルバー、Force of Will、稲妻を1枚も見かけず、前回も含めて愛知のメタはゆがんでいるような印象を受けた次第です。

負けたゲームのうち、3つが土地事故が主原因であったため、ストレスフルでした。
ただ最近は、リアニメイトにも五分五分以上の勝率が出せてきており、苦手意識が消えてきていることが嬉しい。

プレイングを早く、の効果か、引き分けはありませんでしたが、焦ったことによるミスも有り、1戦目、3戦目は後悔するプレイが多かったです。とは言え早くミス無くを目標とするなら、まず早くした上で経験を積んで判断力を上げていく道筋になると思いますので、これが過渡期として日々ステップアップしていきます。


■負けパターン考察
<1戦目2G>
1G目に厄介だった冥界のスピリットが頭に焼きつき、トーモッドの墓所を3枚サイドインするも、相手は対策されることを見越してスピリットを抜いていたもよう。
苦花トークンにて殴る勝ち手段でこられ、殺しきれず負け。(確か)墓所があるからでキープしたが、それがかえって仇となりました。

黒単Poxの勝ち手段というと、墓地から戻るクリーチャ+ミシュラの工廠で殴るといった、こちらの勝ち手段と同じと思っていたため、墓地をさばいたほうが勝ちと思ってしまっていたことが反省すべき点でした。

<1戦目3G>
苦花の対策となるゴルガリの魔除けと漸増爆弾を入れるが使えず、土地縛られたりで動けないまま苦花トークンに殴られて負け。The Tabernacle at Pendrell Valeがとても欲しかったですが、出してもすぐ割られたのかな。

1戦目で寝ぼけていたのか、Tabernacleのコスト払い忘れて恐血鬼が死ぬ、恐血鬼の上陸誘発を忘れる、サイクリングし忘れるなどミスが多かった・・・
最近別のデッキ構築を考えて浮気していたのが足元すくわれたのかも。

<2戦目1G>
リアニメイトコンボが決まり、グリセル&イオナと出されて封殺されて負け。
ただ再活性のライフロスとグリセルの7点支払いで相手のライフ1にまでなったので、プレイングは苦しそうにしていました。

リアニメイト戦の場合は、コンボは止められませんが、釣られてもMaze of Ithで止めつつSmallpoxなどで除去し、即死になることは多くないです。イオナで黒を宣言されても、Mazeで止めてさえいれれば恐血鬼とミシュラの工廠だけで殴りきれることも何度か有り、「リアニ1体まで」なら善戦できています。
上記の様に2体出しとかされれば圧倒されますが、それに持って行くには、確率的に、グリセルの7ドローして2体目出すというルートが第一にあり、再活性を使っていたりするとライフロスが多く、初期から恐血鬼などで殴れていればそのルートを阻害することができます。
しかしながら普通に2体釣られたら、ハンド&ドローがよかったね~で割り切りたいところ・・・

2戦目以降はサイドよりトーモッドの墓所と罠の橋を入れ、敵の勝ち手段を阻害している間に殴って勝ち。
外科的摘出を警戒してプレイングしましたが、撃ってくることはありませんでした。
リアニ用のサイドボードはこれで固定化されてきてますが、Karakasを1枚積んでおきたいです。


今日気づいたのですが、動く死体で釣る場合、動く死体の誘発(墓地のクリーチャを選んで場に出す)のレスポンスで動く死体自体を除去すれば、対象にとったクリーチャは場に出ずコンボが阻害できるようです。(何をいまさら状態)
場に出ないため、グリセルのドローはできないし、出たら殺せないイオナを防ぐことができます。

相手のライフが少なく再活性が打てない場合、突然の衰微を構えていれれば、釣る手段は死体発掘のみになるため、リアニメイトでひっくり返される確率を下げることができ、今後の留意点にしていきたいです。
というか、そんなプレイングも知らなかった筆者はホントまだまだ。

<3戦目2G>
土地とモックス・ダイアモンドばかり引き、相手のクリーチャーを止められずに負け。

<3戦目3G>
2Gとは逆で、初手以降土地を引かず、モックス・ダイアモンドをちらつき鬼火で除去されたりと身動き取れなくなり、殴られて負け。

初手で土地2枚、モックス1枚。壌土からの生命がなかったため土地もう1枚欲しいところですが、突然の衰微と毒の濁流が1枚ずつあったため、悪い手とは思えずキープ。
(確か)恐血鬼を1ターン目に出したく、ランドセット+モックスを置いて恐血鬼をキャスト。
ただ、相手がデスタクであることを考えると、マナの伸びに疑問があるならファイレクシアの破棄者やちらつき鬼火を恐れてモックスで出すのを避けるか、考えを巡らすべきだったと思っています。
マリガンすべきだったのかに関しても、判断は難しいですが、その時の自分の判断基準が先手1ターン目に恐血鬼が出せて、除去が2枚あるしいいだろー、だったことが反省すべきです。
自分の動きだけで、相手のアーキタイプを全く考えていないです。サイドインしたカードが初手に無いのに、それで大丈夫か考えている自分もいません。

また、最近は公式戦によく出て慣れてきた結果、露骨に嫌そうな顔をすることがありポーカフェイスを忘れてしまっている。
ブログに書くことで、頭に残り、今後のプレイングに反映していけたらいいですが、とにかく実戦からPDCA回すことに限ります。


■その他
墓地依存のデッキなので、2Gからは確実に墓地除去カードが入れられる。それにあわせて墓地依存ではないフィニッシャを入れる工夫を検討していかないといけないです。恐血鬼を抜いて何入れよう?

デッキの安定性をあげられないか?と思っています。
具体的には、壌土からの生命のドレッジするorしないの判断のため、ライブラリーが見たい。
森の知恵がありますが、師範の占い独楽の追加を検討しています。
加えて、独楽の能力でいつでもドローできるようになるので、壌土からの生命を外科的摘出されそうなときに救出できるようにもなります。
たまに起こる緑マナが出せない状態でも独楽なら出せるし、現状のデッキが2マナ帯で偏りあるし、こりゃ森の知恵より合ってるんじゃ?
独楽買っちゃえー

表題のイベントに参戦してきましたので、詳細・考察を書きたいと思います。


■使用デッキ
Loam Poxです。デッキリストは↓
http://teamys.net/top/deckall.php/LEGACY/1/919532/


■成績
2勝2敗2分
<1戦目> Affinity ○○
<2戦目> mono Black Reanimator ××
<3戦目> BU Reanimator ○○
<4戦目> Death & Taxes ×○ー
<5戦目> Death Blade ×○△
<6戦目> Death & Taxes ×○×

やはり引き分けが多かった。
引き分けは1ポイントにしかならず、負けと同じようなものですので、暗黒の深部コンボなど、一気に決める勝ちパターンを持つことを検討したいです。

苦手としていたタイプ(Death & TaxesとReanimator)に多く当たり、得意としているデルバー系のデッキに一度も当たらなかったことを考えると、相応な結果かなと思っています。



■負けパターン考察
<2戦目1G>
早いターンにて相手のコンボが決まり、墓所のタイタンを釣られる。毒の濁流しか対抗策がないまま引けず、殴りきられて敗北。
横に並べるカードには弱く、典型的な負けパターン。こういったケースの対処として、The Tabernacle at Pendrell Valeがあると本当に助かると分かった。金銭的理由で手を出していなかったが、やはり持っておくべきだ。

<2戦目2G>
サイドインしたトーモッドの墓所を貼りコンボを牽制するが、土地をトータル2枚しか引かず、回らないままターンを重ねるうちに、墓所のタイタンを手出しされて敗北。
土地事故は比較的起こりにくいデッキタイプのため、不運だったと正直割り切りたいのだが・・・

3戦目も同じリアニメイト戦だが、こちらはうまく対処できた。不毛の大地やSmallpoxで土地を縛り、イオナを出されはしたが、Maze of Ithで抑えながら恐血鬼とミシュラの工廠で殴りきって勝利に導けた。Maze of Ithは本当に強力でした。

<4戦目1G>
石鍛冶の神秘家から殴打頭蓋を出され、捌ききれずそのままトークンに殴りきられて敗北。こちらのハンドキープは悪くなかったが、相手も良く回り、後手だったこともあり展開スピードについていけなかった。

2GはサイドインしたRatchet Bombを2ターン目に置いて横に並ぶことを牽制し、かつ出される生物を1体ずつ除去してこちらのペースに持込み勝利。ただ2G目が長すぎたことで3G目を始める前にタイムオーバ。
Ratchet Bombはあるだけで牽制でき、結局起動はしませんでしたが、非常に効果的でした。

<5戦目1G>
死儀礼のシャーマンにいたぶられました。墓地に落ちた壌土からの生命や恐血鬼を除去られ、動きを制限されている間にクロックに殴られて敗北。
初手に除去がなかったがローム+やせた原野を回せる状態だったのでキープしたがそれを潰されてしまった。

<6戦目1G>
並べるクリーチャを消しきれず、敗北。
恐血鬼やミシュラの工廠を剣を鍬にで除外されたのが痛かった。

<6戦目3G>
相手がクリーチャ並べ、こちらが除去するを繰り返す。Maze of Ithで1体止めるが、相手のアタッカが2体いる状態が続き、止められないダメージが積もって敗北。Ratchet Bombが来て欲しかった・・・
こちらのリリアナの-2能力を使うために、相手のルーンの光輪をゴルガリチャームで除去したり、こちらのMaze of Ithを相手の不毛の大地で消されないように真髄の針で不毛を宣言したり、レアケースが多い総力戦でした。


■その他
勝率はいまいちでしたが、トレードはしまくりました。
中国人バイヤー(?)っぽい人7人くらいとトレードしましたが、ウルザズブロックの再録禁止カードがよく欲しがられました。金粉のドレイクやセラの聖域、金属細工師、アカデミーの学長などです。向こうでは相場高めなのでしょうか?

トレードでForce of Willと精神を刻む者、ジェイスを4枚ずつ手に入れたので、青いデッキを作ってみようかと。


皆さんも書かれていますが、デッキの盗難があったようです。
筆者も、「白いデッキケース見ませんでしたか?」と聞かれましたが、本当に気の毒でした・・・

表題のイベントに参戦してきましたので、詳細・考察を書きたいと思います。


■使用デッキ
Poxです。デッキリストは↓
http://teamys.net/top/deckall.php/LEGACY/1/914233/

最近はあまり見かけないタイプですが、相手のカウンターや除去に強く、クリーチャーで殴り勝つ多色デッキ(デルバー系や石鍛冶系、BUGなど)に有利です。
ただ、アグロの中でもこちらの動きを阻害し、単色でクリーチャーだらけのデスタクは不利な方です。

コントロールのうちミラクルは、経験が無いため正直不明です。
土地単はかなり不利だと思っています。こちらの妨害に耐性を持ち、土地出し合戦になった時に踏査などで制すことができるためです。

コンボは、ファッティを出すタイプには基本的に不利です。ハンデスや不毛の大地で動きを阻害している間に、殴り勝てるかどうかが鍵ですが、キーパーツをカウンターできるデッキほどの勝率は見込めないと思います。


■成績
3勝1敗2分
<1戦目> UR Delver ○○
<2戦目> Reanimator ×○△
<3戦目> RW Tokens ××
<4戦目> JUND ○×△
<5戦目> BUG Aggro ○○
<6戦目> Maverick ×○○

2分は両方とも、もう2~3ターン回って来れば勝てるほど有利な状態であったため、成績としては悪く無いと思っています。
ただ、どうしても中期戦以上かかってしまうため、3ゲーム目に入ると時間切れを意識するプレイングが必要になっています(悩みの種です)。


■負けパターン考察
<2戦目1G>
相手の4ターン目くらいにグリセルが着地し、14枚ドローから次ターンにイオナを出されて投了。釣る条件が揃えば止められず、グリセル除去しても確実に次が出るという、典型的な負けパターンです。
ただし2Gは、サイドインいたトーモッドの墓所でコンボを一度止め、その間に殴りきって勝利。3Gは、墓所に加えて、サイドインした罠の端でファッティを止めつつ、殴っていたが時間切れとなりました。
基本的にメインボードのみでは勝てる見込み低く、対策カードを駆使することとなりました。サイドに入れている虚空の杯を抜いて、苦手デッキ対策カード増加を考えています。

<3戦目1G>
相手デッキの要素は主に、僧院の速槍、若き紅蓮術士、未練ある魂、火力、ドローカードだったと思います。1Gは、別の勝ち手段として入っていたであろう、幽霊議員オブゼダートを御霊の復讐で出すというプレイングをされ、対抗策なく敗北。正直、サイド含めてオブゼダートを出されたら為す術がないです。

<3戦目2G>
1Gの戦略が印象的だったため、墓地除去カードをサイドインするも、実はトークン量産して戦うデッキということが判明し、空回り。毒の濁流が頼みの綱だが引かず、除去しきれないトークンに殴られて敗北。デッキ形態が分かっていれば、ゴルガリの魔除けをサイドインしたのだが。
トークンデッキの対策としての反映は、Pendrell Valeくらいでしょうか。高価すぎて買えてないですが。

<4戦目2G> 
死儀礼の強さを再確認しました。マナ能力があるので土地を縛るこちらの戦略に耐性があり、墓地が消されるのがかなり痛い。死儀礼で墓地の壌土からの生命を消される際、レスポンスでサイクリング→ドレッジし、手札に戻すというプレイングに何度か助けられました。
2Gは死儀礼が2体並び、ライフロスを連発されてKO。相手にクリーチャーを多めに引かれ対処しきれなかったことが敗因です。サイドへの反映はあまり思いつきませんが、真髄の針を増やしてもいいかもしれません。針は軽視していましたが、死儀礼に加えてミラクル対策にもなり、強力な土地(燃え柳の木立ち、暗黒の深部コンボ、など)も止めれるなら、サイドインする場面が多そうです。

<6戦目1G>
土地を縛っていったが、それに負けず土地を出され、サリア出されてコストアップしたが3マナ出ないためスペル打てず、その間に殴られて敗北。
こちらが縛られる(サリアや不毛の大地)ケースを忘れ、小悪疫を使ってこちらが2マナしか出せない状態にしてしまったことがまずかったです。
白があればサリアやエイヴンの思考検閲者、封じ込める僧侶が出る可能性を常に考えて、プレイする必要があります。
対デスタクなら、友人とよくやるのでわりと頭に入っているのですが・・・


■その他
探査クリーチャー(タシグルやアンコウ)に対応できない場合があった。Maze of Ithで抑えて耐えることが多かったため、Ithはやはり2枚は欲しい(+輪作のサーチ)。
コンボ色は薄いため、外科的摘出や根絶を打たれたが、今回は致命的な状態になることはなかったです。それよりも、墓地を全てor継続的に消すカードのほうが驚異でした。

今回、勝率が低いと思ったデッキカラーは、クリーチャを数並べるデッキと、コンボでファッティを出すデッキでした。
デルバー系デッキ対策でサイドに虚空の杯を入れていましたが、デルバー系はもともと得意な傾向があるため、苦手なデッキ向けの対策カードに変えたいと思います。


GP京都の戦績はいかに。
闇の腹心(偽物?)
闇の腹心(偽物?)
このブログを始めるきっかけになった(初めてブログに書きたいと思った)出来事です。


ヤフオクにて闇の腹心(RAV英語)を落札し、それが先日届いたのですが、一目見て、な~んかおかしい。全体的に画像が荒く、色も濃い。スレキズはないので、プレイによって劣化したとも思いにくい。

ミスプリント品だとしてもありえないレベルと思い、同時に偽造品ではないかと疑い、所持していた別のカードと比較してみました。
すると、色々相違点が・・・


画像をアップしましたが、左が本物、右が疑惑品。上下比較のものは、上が本物、下が疑惑品です。

ざっとあげて
(1)エキスパンション・シンボルの形状が一部異なる
(2)イラストが描かれる位置がずれている(わかりやすい例としては、アーティストのサインの位置が、絵の下端から離れている)
(3)カード・タイプの「Creature ー Human Wizard」のハイフンの長さが短い(三分の一程度しかない)
(4)フレーバーテキストの書体が異なる。(わかりやすいものは、コンマの形が違う)
(5)カードサイズが縦横それぞれで約0.3mm短い
(6)カード周囲に描かれる黒い泡の模様がところどころ異なる

「本物」として扱っているものは、大手ショップで購入したもので、これが間違っているとは思っていません。また、ネットで検索して出てくるカード画像いくつかと疑惑品を比較しても、やはり同じ相違点が見られます。


出品者は返品を了承したため、顕微鏡やブラックライトで見るなど、全力は出していませんが、やり取りでは、怪しい品であることを分かっていて出品していたような気配を感じました。
光で透かして青い模様(?)が出るかは、自分では見分けられず、なんとも言えない状態です。


ヤフオクの商品ですので、見分けもつかない精巧な偽造品を掴まされる可能性もあると覚悟はしていますが、常日頃、出来る限り偽物ではないかチェックすることが大切ですね。
筆者に実被害はなかったですが、タダで勉強できたとして今後に生かしていきたいと思っています。

5月のグランプリ千葉の受付が始まっていますね。
本戦の受付を昨日開始したからか、特設ページが重い重い・・・

筆者はレガシー構築しかやらないので、本戦はパス。8人構築などサイドイベントをメインに楽しむかな。

そろそろモダンかリミテッドもできるようになっていきたい気持ちもありますが、友人含め、始める気配は全然なし。
まあ、メタの変化が遅く、公式戦もほかと比べて少ないレガシーのゆったりとしたスピード感が、何か居心地いいんですよね。特に、カードの価格が下がりにくいのが良い。(再録時は別として)

禁止解除レガシーってのが気になるね。
とりあえずはコンボデッキがメインかな?Flash大好きな筆者としては、ハルクフラッシュとかかましたい。デザイアとかヨーグモスWill入ったANTとか。


直近の課題はGP京都、自分のデッキのメンテしないと。
使用デッキは、今のとこLoamPoxとMUD。売ってしまったフェッチランドを買い戻さないと・・・
その辺のことも、徐々に書いていこうかな。

ブログ開始

2015年4月7日
こんにちは。
ここでは基本的に趣味の話題をメインに、書いていこうと思います。

趣味は、ゲーム、MTG、プロ野球観戦、スノボ、などなどです。
多分MTGが話題多そうなのでメインになっていきそう~

1 2

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索